衛生基準への取り組み
			SQF認定取得
SQFとは?
				Safe Quality Food
				(安全で高品質な食品)
世界中の食品小売業者や食品メーカーなどから成る組織 GFSI(3)の標準食品安全規格としても承認されており、世界的に信頼を得ている規格です。
SQFを認証取得・維持していくためには、 
仕入・販売する商品の受入、保管、加工・製造、包装、輸送、出荷に関わる全ての工程において、安全性と品質が確保されていることが絶対条件となります。 
ハマダでは、以下の様な取り組みを行っています。
枝肉庫
			- 夜中にオゾンガス噴霧により殺菌(枝肉通路も)
 - オゾンガスで消毒した枝肉のみ加工
 
加工室
殺菌工程が多く、低温低湿なので同業他社に比べ、非常に商品の鮮度劣化が遅く日持ちします。また、湿度が低いのでソックダクトにカビは生えず、 食品加工工場では非常に稀な環境で、衛生管理を行っております。
			- 室温10度前後、湿度40%~50%を維持
 - 除湿器ではなく、建屋に付帯している装置での強制換気により湿度をコントロール
 - コンベアは汚れが目立つようにあえて白色
 - 掃除は洗剤を使わず、電解装置で生成した強アルカリ水を50度まで加温して油や汚れを溶かして清掃。後に強酸性水で殺菌
 - 夜中にオゾンガスを噴霧し殺菌
 - 真空包装後に金属探知機を通して包装室へ
 
倉庫
			- 整理整頓された冷蔵庫・冷凍庫を利用した大量保管への対応
 - 厳密な温度管理
 
入庫から加工製造・出庫に至るまで肉の変色や鮮度劣化を防ぐため低温・低湿度の環境を維持しております。
			熟練された高度な技術により高品質商品を供給しております。


